ポットミルラックを自作してみた

TARO

2021年04月19日 19:30

釉薬の原料をポットミル(玉を入れた磁製容器)に入れ、グルグル回してすりつぶす回転台。
買うと何万円と結構な値段がする。

電動ロクロの回転を利用してポットミルを回転させるミルラック、自作出来ないかな~と調べたらあった。
世の中にはいろんな人がいるもんだわ。

こちら→ https://overgrip.exblog.jp/15885366/

真似させていただきます!

で、つくったのがこれ。
足場板をベースに、各種キャスター(ゴム車輪)を取り付ける。
横方向の回転を縦方向の回転に!




メイクマンで買った材料。(+手持ちのを使用)




加工風景。




先日修理して復活させた、シンポ製RK-88B型。




乗せる。









因みに、市販のポットミル機、ポットミルラックのカタログ。




こちら、材料費4千円ほどで作れました。(足場板・キャスター・ボルト・ビス他)
問題は耐久性やけど、そのためにキャスターを交換できるようにボルト止めにしてあります。









関連記事