2019年08月04日
倉庫に暗室を作った。
暑中お見舞い申し上げます。
倉庫の一室を利用してよんな~作っていました暗室がほゞ完成。
①扉を作って、ウインドファン(以前の借家で使ってたやつ)を設置。
②壁のペンキ塗り。
③窓など開口部や隙間の覆いは、家の軒で使った 黒いルーフィングの余りを貼り付けた。
③台や机をこしらえる。
苦労したのは、中古の暗室用具を格安で買いそろえる事。
ラッキー引き伸ばし機、イーゼル、レンズ、フォーカススコープ、セーフライト、タイマー、パレット。(+送料)
壁や台に塗ったペンキ代を含めて、結局総額2万円超ほどかかりましたか。

残りは雨水タンクに水回りを繋げば出来上がりです。
しかしながら、このくそ暑い夏場に、真っ暗な密室に籠って白黒プリントの焼き付け、、はちょっとしたくありません。
というより、今は作っても作っても追いつかない本業の焼き物を作り続けなければ~
有難いことです。
倉庫の一室を利用してよんな~作っていました暗室がほゞ完成。
①扉を作って、ウインドファン(以前の借家で使ってたやつ)を設置。
②壁のペンキ塗り。
③窓など開口部や隙間の覆いは、家の軒で使った 黒いルーフィングの余りを貼り付けた。
③台や机をこしらえる。
苦労したのは、中古の暗室用具を格安で買いそろえる事。
ラッキー引き伸ばし機、イーゼル、レンズ、フォーカススコープ、セーフライト、タイマー、パレット。(+送料)
壁や台に塗ったペンキ代を含めて、結局総額2万円超ほどかかりましたか。

残りは雨水タンクに水回りを繋げば出来上がりです。
しかしながら、このくそ暑い夏場に、真っ暗な密室に籠って白黒プリントの焼き付け、、はちょっとしたくありません。
というより、今は作っても作っても追いつかない本業の焼き物を作り続けなければ~
有難いことです。
Posted by TARO at 21:17│Comments(0)
│その他の作業