2021年06月03日

シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。

15年ほど前に、禁煙達成の自分への褒美に買ったシットオンカヤック。

最初に作った台車は、木を土台にして車輪をビス止め、ゴムバンドでカヤック本体と固定するという代物だった。
いつだったか、カヤック用の台車をネットで調べていて、シットオンカヤックの水抜き穴(スカッパーホールとかセルフベイリングホールという?)を利用して作られた台車を発見。

文字通り、目から鱗が落ちた…

というわけで、今回作ってみることにした。
材料をホームセンターで買ってくる。(合計3500円ほど)

塩ビの水道管を使って作るというのも軽い衝撃。

シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。



倉庫に余っていた、電線を通すCD管もゴムの代わりに使ってみた。

シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。



車軸(手すり用のパイプ19ミリがぴったしだった)や割ピンはもちろんステンレス製。

シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。



1時間半ほどで完成!
表の道路まで転がしてみる。

シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。




どのくらい耐久性があるのかは未知数やけど、当面使えそうです。


シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。




シットオンカヤックの台車(ドリー)を作ってみた。



思ったよりかなり簡単に作れました。





同じカテゴリー(その他の作業)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。