2007年11月05日

持ってる資格と工具

「建物」と言っていいのか分からんが、数年前に台風で吹っ飛んだ戸外の便所を作った事と、他の家作りで型枠やスラブ打ちを部分的に手伝ったくらいで、家作り全体の総合的な経験はもちろん無い。
セルフビルドだナンだと偉そうな事を言ってきたが、実は素人もエエとこ。
果たして本当に出来るのか、不安だらけといってもいい。

ただ、昔大阪で現場仕事を何年かやっていたので、次に挙げる資格は一応持ってはいる。

・ガス溶接 技能講習修了書
・玉掛        〃
・高所作業車運転  〃
・足場の組立    〃
・鉄骨の組立作業主任者  〃

次に、現在持ってる電動工具等。

・丸ノコ
・電気カンナ
・ジグソー
・インパクトドライバー
・振動ドリル
・ディスクグラインダー(ベビーサンダー)
・トリマー
・チェーンソー
・草刈機(ビーバー)

玄能やラチェット(関西ではガチャと呼んだ)墨壺に差し金・・・といったハンドツールも取り合えず揃っている。

店の棚や看板等を作ったりするため、この10年くらいで少しずつ買い増してきたのだ。

持ってる資格と工具



何とかなりそうか・・・


つぎ、必要なものはオートレベル?


しかし、それ以前にまず車(トラック)がないと話しにならん・・・








同じカテゴリー(準備段階)の記事
雨水利用
雨水利用(2008-10-24 23:14)

解体材をいただく
解体材をいただく(2008-09-06 19:29)

窯場の根切り
窯場の根切り(2007-12-13 12:54)

トラック ゲット!
トラック ゲット!(2007-12-03 19:00)

流木を集める
流木を集める(2007-10-29 13:14)


Posted by TARO at 21:40│Comments(2)準備段階
この記事へのコメント
はじめまして、i-Maticと申します。

陶工房、設計で検索して、こちらにたどり着きました。
『構想を練る その2』等大変参考になりました。
ありがとうございました。

台風23号(ミートク)嫌な動きしてますね。

参考になれば。。。。。。
六地蔵山坊主陶房日記 http://6jizo.blog69.fc2.com/

ではまた^^
Posted by i-Matic at 2007年11月27日 11:00
はじめまして、i-Maticさん。

「六地蔵山坊主陶房日記」
非常に参考になりそうです。

しかし残念ながら登りや穴窯はチョッと無理なので、ウチは重油と単窯の予定です。
また、おじゃまして拝見させていただきますので、よろしくお願いいたします。
Posted by TARO at 2007年11月29日 18:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。