2008年05月11日
窯の基礎
0.5立米の生コンをトロ舟で12杯練って、砂と砂利(バラス)もほぼ使い果たす。
2時間以上にわたった攻防・・・晴れていたらバテていたかも。
ワイヤーメッシュ(どぶ漬けなし)は、2600円(15cm角、1.5m×6m)だった。

翌日見ると、猫とおぼしき獣の足跡が二つ。
この辺りに捨て猫でもいるのだろうか?
しかしともあれ、あらかじめ作っていた型枠が現場でピッタリはまると気持ちイイ!
2時間以上にわたった攻防・・・晴れていたらバテていたかも。
ワイヤーメッシュ(どぶ漬けなし)は、2600円(15cm角、1.5m×6m)だった。
翌日見ると、猫とおぼしき獣の足跡が二つ。
この辺りに捨て猫でもいるのだろうか?
Posted by TARO at 19:05│Comments(4)
│練習段階
この記事へのコメント
やるねー!!
順調に進んでるみたいだね。
これから暑くなるから大変だろうけど
がんばって
ところでこれは窯? これから燃料まだ高くなるから、野焼きっつうのは、ダメ!
( ダメだよね。 )
Posted by masa at 2008年05月12日 15:28
<マサ>
野焼き?
縄文時代か!
住むとこ見つからなかったら、ここにプレハブでも設置するか?
野焼き?
縄文時代か!
住むとこ見つからなかったら、ここにプレハブでも設置するか?
Posted by TARO at 2008年05月13日 14:47
きのう、来ていただいたようでおおきに。
↑こころなしか右に傾いてませんか? 撮り位置の加減かな、
そーやんねー^^
↑こころなしか右に傾いてませんか? 撮り位置の加減かな、
そーやんねー^^
Posted by ひろぶぅ
at 2008年05月14日 12:29

<ひろぷぅさん>
先日はどうも。
そーです。
デジカメは、晴れた日なんかは液晶が全く見えないので、構図云々は当てずっぽですね、やはり。
先日はどうも。
そーです。
デジカメは、晴れた日なんかは液晶が全く見えないので、構図云々は当てずっぽですね、やはり。
Posted by TARO at 2008年05月15日 06:33