2009年04月30日
捨てコンまでの段取り その3
中学校のPTA総会、そんなのに構ってる暇はねぇ!
・・・ということで、天気の良いうちに突貫工事~
まず、町の建設機械でレンタルしてきたタンピングランマーで叩く。
(個人価格2100円/日、業者価格1500円/日!!!)
次にクアラッシャーラン(砕石)を、基礎の間も通り抜けやすい深型一輪車(通称・ネコ/市価6800円))で、ひたすら運ぶ。
今まで使っていた平型一輪車は、錆びてとうとう使い物にならなくった。

図面では10センチ厚。

ランマーで叩く。(過去に土方のバイトをしていてよかった、とつくづく思う)

順番的にはしかし、桟木の枠を作ってから砕石投入→転圧がよかったかもしれない。
高さを決めるのに、かなりの二度手間、時間的ロスが生じた。

天気が良すぎて水分不足になる中、二日間に渡ってここまで。
夕方、ランマーを返しに町まで往復100キロ!
ビールが不味いわけがない・・・
・・・ということで、天気の良いうちに突貫工事~
まず、町の建設機械でレンタルしてきたタンピングランマーで叩く。
(個人価格2100円/日、業者価格1500円/日!!!)
次にクアラッシャーラン(砕石)を、基礎の間も通り抜けやすい深型一輪車(通称・ネコ/市価6800円))で、ひたすら運ぶ。
今まで使っていた平型一輪車は、錆びてとうとう使い物にならなくった。
図面では10センチ厚。
ランマーで叩く。(過去に土方のバイトをしていてよかった、とつくづく思う)
順番的にはしかし、桟木の枠を作ってから砕石投入→転圧がよかったかもしれない。
高さを決めるのに、かなりの二度手間、時間的ロスが生じた。
天気が良すぎて水分不足になる中、二日間に渡ってここまで。
夕方、ランマーを返しに町まで往復100キロ!
ビールが不味いわけがない・・・
Posted by TARO at 20:40│Comments(0)
│基礎