2012年08月27日

窯解体

トラック一台分の不用物を処分場に捨て、引越し荷物の半分は運び終えた。
でも、まだまだ・・・これからが性根。

人は10年に一回は引越しすべきだ、と思いたくなる。
14年分の生活の塵よ、垢よ、余分よ!


ようやく、窯の解体作業に突入。
総重量2t以上、千個ほどのレンガをバラシて、掃除し運ばなくては。

窯解体


まずは、錆びてボロボロなトタンの撤去。
15号が八重山に来ていたら、今回は完璧に飛んでいたはず、、、
窯解体


アングル枠を切断し外す。
窯解体


雨・・・
窯解体


煙突部を解体。
鉄の煙突はボロボロ、レンガの目地もあちこち膨張して広がっていた。

12年使用、ほとんど寿命だったかも・・・この太朗窯2号。
窯解体






8/30~9/1は明石エイサー祭りの準備、本番、片付け。

果たして、引越しは間に合うのか?


台風もまた来るし、この調子じゃあどうも間に合わんな、、、






同じカテゴリー(その他の作業)の記事

この記事へのコメント
15号大丈夫やってんな。

しかし着々と進んでるやん、すごい!
あのロフトもええわ。

正直、handmadeなんて無理やと思ってた…

もうひといき頑張って、いい家(外観も中身も)にしてください。

TもNもMみな行きたいゆうとります。
Posted by kito at 2012年08月28日 22:55
<kito>

台風は大丈夫でした。

今月中で無理やり引っ越します。

しかしホンマ、自分でも出来るとは思わなんだ。(しかも300万で)

新空港が3月に完成したら、安い航空会社が参入して、来やすくなるんちゃう?
Posted by TARO at 2012年08月29日 07:54
そっか・・・
窯は解体しないといけないのか・・・
次も陶芸家が住むということはないもんね~^^
忙しいときに台風は行ったり来たりで冷や冷やさせられるし・・・
大変だ~!!
頑張って・・・応援しかできないけど・・・汗
Posted by がお at 2012年08月29日 15:38
<がおさん>

ありがとう。

この解体した窯のレンガを、次にまた使うので大事なんです。
(特にアール部分のYレンガ)

台風と今年の旧盆の時期よ~
Posted by TARO at 2012年08月29日 21:06
初めまして。
自力で家を建てている人を探して検索しているうちにこちらへたどり着きました。

基礎から立派な家を建てられたTAROさんのパワーと粘りに感動させられました。まだまだ作業は続くとは思いますが、応援してます。がんばってください。
Posted by 青人 at 2012年09月26日 23:34
10月に突入しましたが…

引っ越しして、ほんで、どーなった?
Posted by kito at 2012年10月01日 22:07
<青人さん>

ご訪問有難うございます。

引越しして、一ヶ月ぶりにインターネットに繋がったので、ボチボチ近況を報告したいと思います。(但し、未だISDNの環境、、、)



<KITOさん>

ボチボチ、アップいたします。

しかし、このパソコン買い換えないとイライラします。

無事です。
Posted by TAROTARO at 2012年10月02日 19:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。