2015年10月21日

雨水タンクの台を作り直す

7年前に作った粘土の水簸作業場の雨水タンク台が、腐ってボロボロ。
補強してやり繰りしていたが、もういつタンクが落ちるか分からない。

晴れが続いて空になったのを機に(昨日ここでハブも出たし)、台風接近で雨が降り出す前に例の三寸角で作り直した。

Before after
雨水タンクの台を作り直す


三寸角の廃材
雨水タンクの台を作り直す


木材防腐塗料はもったいないので廃油を塗る
雨水タンクの台を作り直す


ブロックの壁に白ペンキを塗り直し、組む
雨水タンクの台を作り直す


蚊やネズミが入り込まないよう、雨水取り入れ口に網を張り直す
雨水タンクの台を作り直す


時間が無くなってきて、途中からやっつけ作業になってしまった、、
雨水タンクの台を作り直す



次の日の朝から雨が降り出す。
この絶妙なタイミングよ。



同じカテゴリー(その他の作業)の記事

この記事へのコメント
どうもっす!
相変わらず頑張っていますネ。
残念ながら廃油は定着せずに
雨で流れてしまいます、、、
防虫防腐剤入りを。。。
Posted by くじらくじら at 2015年10月21日 19:19
そうですね、腐ったらまた作るので一応気休めです。笑

とある国ではシロアリ対策に塗ってる所もあるらしいので、看板の杭とか地面に埋まる部分に廃油を塗ったりしてます。
Posted by TAROTARO at 2015年10月22日 20:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。