2009年06月30日
鉄筋加工
去年の高騰よりは落ち着いたが、鉄の値段というのはコロコロ変わるようだ。
この度購入した鉄筋は、Φ10mm 130本 Φ13mm 16本 Φ16mm 32本で、単価はそれぞれ、440円・790円・1200円(税別)
友人が以前に働いていたM鉄筋さんのヤードで曲げ方を教わり、基礎に使う(Φ10mm×900mm)321個の帯筋(バンド筋)を加工。




鉄筋を曲げるベンダーという機械・・・大阪にいた頃、これで自分の指を曲げてしまった先輩がいたので、慎重に作業を進める。
丸一日はかかると思って弁当も持っていったが、この炎天下、何とか無事午前の3時間で完了!
達成感あり。
この度購入した鉄筋は、Φ10mm 130本 Φ13mm 16本 Φ16mm 32本で、単価はそれぞれ、440円・790円・1200円(税別)
友人が以前に働いていたM鉄筋さんのヤードで曲げ方を教わり、基礎に使う(Φ10mm×900mm)321個の帯筋(バンド筋)を加工。
鉄筋を曲げるベンダーという機械・・・大阪にいた頃、これで自分の指を曲げてしまった先輩がいたので、慎重に作業を進める。
丸一日はかかると思って弁当も持っていったが、この炎天下、何とか無事午前の3時間で完了!
達成感あり。
Posted by TARO at 20:24│Comments(4)
│鉄筋加工
この記事へのコメント
えらい進んでますねー。
こんな貴重な記録を進行形で見ていく機会はまずありません。
完成の暁にはセルフビルド本を出版してくださいね。楽しみにしてます。
太朗さんとこは頑丈な鉄筋、ちなみに私とこは周囲の反対を押し切り来月より平得の赤瓦
家屋住まいです。台風が心配!!
ちなみにM鉄筋さんは私が保険屋さんをしていたときのお客さんです。懐かしい。
こんな貴重な記録を進行形で見ていく機会はまずありません。
完成の暁にはセルフビルド本を出版してくださいね。楽しみにしてます。
太朗さんとこは頑丈な鉄筋、ちなみに私とこは周囲の反対を押し切り来月より平得の赤瓦
家屋住まいです。台風が心配!!
ちなみにM鉄筋さんは私が保険屋さんをしていたときのお客さんです。懐かしい。
Posted by 前期高齢トライアスリート at 2009年06月30日 23:14
<前期高齢トライアスリートさん>
どうも、どうも。
大そうな家じゃないんですけど、まあそういう事もあろうかと、記録しております。(笑)
いいですね、昔ながらの家は風情があって。
今度お邪魔します~
M鉄筋さんとお知り合いとは、奇遇ですね。
また梁の部分でお世話になります。
よろしく言っといてください。
どうも、どうも。
大そうな家じゃないんですけど、まあそういう事もあろうかと、記録しております。(笑)
いいですね、昔ながらの家は風情があって。
今度お邪魔します~
M鉄筋さんとお知り合いとは、奇遇ですね。
また梁の部分でお世話になります。
よろしく言っといてください。
Posted by TARO at 2009年07月01日 20:10
はじめまして。BNPと申します。
「コンテナ 住居」でサーフィンしてたらたどり着きました。
HITしたのは古い記事だったので、更新されていないだろうと思いつつ、TOPへ行くと、最新記事が!
とりあえず、ブックマークさせていただきました。
建築とブログ更新、頑張ってください。
「コンテナ 住居」でサーフィンしてたらたどり着きました。
HITしたのは古い記事だったので、更新されていないだろうと思いつつ、TOPへ行くと、最新記事が!
とりあえず、ブックマークさせていただきました。
建築とブログ更新、頑張ってください。
Posted by BNP at 2009年07月02日 09:14
<BNPさん>
どうもはじめまして。
はい、何年もかけてゆっくりゆっくり作っております。
最近はちょっとペースアップ?
肉体労働の一番きつい季節ですが・・・
どうもはじめまして。
はい、何年もかけてゆっくりゆっくり作っております。
最近はちょっとペースアップ?
肉体労働の一番きつい季節ですが・・・
Posted by TARO at 2009年07月03日 06:41