2009年07月02日
布基礎 その5
基礎に使う鉄筋の搬入。
町から50キロ、ご苦労さんっす。

ユニックを使うのかと思ったら、9メートルある鉄筋の片側をまず降ろして、後はトラックを走らせながら強引に滑らせて降ろすのであった!
しかし暑い!風もなく、ともかく暑い!
まず13mm鉄筋を曲げ、切り、フーチンの外側に並べていく。
(9メートルの鉄筋をズルズル引きずって移動させなければならない。手元が欲しい~)
これだけの作業でも、頭はくらくら全身汗みどろ・・・熱中症でマジ倒れるのではないか?と思いながらも、己に鞭を打つ!
コンクリートのかぶり・・・型枠から70ミリは常に離しながら結束線で結んでいく。

一番細い10mm鉄筋の切断。これでもガツッと腰に来る~

問題は、一番太い16mmの鉄筋!
これは、13mmまでの鉄筋切りでは切れないし、曲げれない。
電気もない。どうするか・・・
とりあえず、16mm鉄筋にバンド筋を通していく際に必要な、「馬」を数個廃材で作って今日は終了。

本日の作業は、朝8時から18時まで。
昼頃にスコールにも祟られて、くたくたですヮ。(笑)
町から50キロ、ご苦労さんっす。
ユニックを使うのかと思ったら、9メートルある鉄筋の片側をまず降ろして、後はトラックを走らせながら強引に滑らせて降ろすのであった!
しかし暑い!風もなく、ともかく暑い!
まず13mm鉄筋を曲げ、切り、フーチンの外側に並べていく。
(9メートルの鉄筋をズルズル引きずって移動させなければならない。手元が欲しい~)
これだけの作業でも、頭はくらくら全身汗みどろ・・・熱中症でマジ倒れるのではないか?と思いながらも、己に鞭を打つ!
コンクリートのかぶり・・・型枠から70ミリは常に離しながら結束線で結んでいく。
一番細い10mm鉄筋の切断。これでもガツッと腰に来る~
問題は、一番太い16mmの鉄筋!
これは、13mmまでの鉄筋切りでは切れないし、曲げれない。
電気もない。どうするか・・・
とりあえず、16mm鉄筋にバンド筋を通していく際に必要な、「馬」を数個廃材で作って今日は終了。
本日の作業は、朝8時から18時まで。
昼頃にスコールにも祟られて、くたくたですヮ。(笑)
Posted by TARO at 21:16│Comments(0)
│鉄筋加工